メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
音声読み上げ

中央図書館がリニューアルオープンしました!

トップページ福生デジタル福生の歴史(通史)> 福生市史

福生市史

平成2年の市制20周年の記念事業として、福生市に残された貴重な歴史遺産を記録し、次世代に伝えるため、調査研究の成果をもとに完成された『福生市史』を上下巻ともに閲覧できます。

・福生市史 上巻
 表紙(題字 福生市史編さん委員会会長 野島茂雄)
見返し図(熊川村御料御私領入会見合絵図)
口絵
刊行のことば
市史発刊にあたって
凡例
 目次
図表目次
 第一編 原始・古代
第一章 旧石器時代
第二章 縄文時代
第三章 弥生時代
第四章 古墳時代
第五章 奈良・平安時代
 第二編 中世
第一章 鎌倉時代の福生市域とその周辺
第二章 南北朝・室町時代の福生市域とその周辺
第三章 戦国時代の福生市域とその周辺
第四章 中世の寺社と人々の信仰
 第三編 近世
第一章 幕藩体制の成立と関東
第二章 近世村落の展開
第三章 戸籍・人口の変遷と村財政
第四章 多摩川の漁業と御用鮎
第五章 玉川上水の開削と新堀工事
第六章 諸産業の発展と村方の変質
第七章 寺社と農民
第八章 農耕生活と文化
第九章 幕藩体制の終焉と村落
 第四編 民俗
第一章 日々の暮らし
第二章 季節のリズム
第三章 人々のつきあい
第四章 人々の信仰
第五章 祭りと芸能
 関係者名簿
 見返し図(武州多摩郡福生村絵図)
 裏表紙

・福生市史 下巻
 表紙(題字 福生市史編さん委員会会長 野島茂雄)
見返し図(航空写真 平成二年撮影)
口絵
凡例
 目次
図表目次
 第五編 近代
第一章 村の近代のはじまり
第二章 地域産業としての養蚕・製糸業
第三章 戦争と村の人々
第四章 大正期~昭和前期の福生と熊川
第五章 地域の生活と多摩川・玉川上水
第六章 戦争と民衆 昭和編
第七章 戦争と民衆 戦後編
第八章 行政管轄区域の変遷
 第六編 現代
第一章 概観
第二章 東京の発展と福生
第三章 福生の行政の移りかわり
第四章 福生の農業
第五章 福生の商工業
第六章 市民生活
 第七編 教育・文化
第一章 学校教育
第二章 社会教育
第三章 文化財
 第八編 自然環境
第一章 福生の地質と地形
第二章 福生の生物
 結び
 関係者名簿
 福生市史年表
 見返し図(航空写真 昭和二十二年撮影)
 裏表紙