○○図鑑
【2025年11月】○○図鑑
図鑑って普段なかなか読まないものですよね。
でもいざ読んでみるとこれがなかなか面白い。知識もぐんと増えます。
そもそも図鑑ってどんなものがあるの?
そんな方はこちらのオススメ図鑑から読んでみてはいかがでしょうか。
美しすぎる夢のお城図鑑
世界のお城研究会/編 宝島社(2023年)

名作のモデルになった憧れのお城、一度は訪れたい幻想的なお城など、世界中のお城を集めた図鑑です。
『眠れる森の美女』の城のモデルになったノイシュヴァンシュタイン城は、王の
外観・内観の写真とともに、お城から見ることができる景色や展示品について書かれた「VIEW POINT 見どころ」も
美しすぎるお城を見に旅に出てみてはいかがでしょうか。
所蔵館:中央
子どものためのニッポン手仕事図鑑
大牧圭吾/監修 オークラ出版(2017年)

私たちの日常を豊かにしたり、彩りをそえたりしてくれる、職人さんたちの手仕事が紹介されています。
夏に楽しむ「線香花火」は火薬の重さを測って作っても、火花の表情はすべて違うそう。一つ一つ手で作るのは時間もかかりますが、その分、温かみも思いもより感じられるはずです。
ぜひ、将来を考えるきっかけにしてみてください。
所蔵館:中央
〈イラストでわかる〉お江戸ファッション図鑑
撫子凛/著 丸山伸彦/監修 マール社(2021年)

江戸時代の浮世絵に描かれている当時の人々の着こなしを集めた図鑑です。
着物はもちろん、女性が身に着けていたかんざしや下駄などの小物も鮮やかな色合いのイラストで紹介されています。
元となった浮世絵の情報も掲載されているので、本と一緒に楽しんでみてください。
所蔵館:全館
地球にじいろ図鑑
茜灯里/著 化学同人(2023年)

それぞれの色をその色をもつ
本文には鉱物の名前の由来や、その鉱物にまつわるエピソードが書かれています。
自分の誕生石にはどんなエピソードがあるんだろう?
あの動植物は何色なんだろう?そんなことを考えながら読んでみてはいかがでしょうか。
所蔵館:中央、わかたけ
この目、誰の目?魚の目図鑑
鈴木香里武/著・写真 ジャムハウス(2021年)

水族館などで目にしたことのある魚の「目」を集めた図鑑です。
水族館に行ったとき、海で魚を見つけたとき、魚の目をじっくり見たことはありますか?魚はきらきらと輝く鱗を身にまとっていますが、実は鱗に負けないくらい「目」も輝きを放っているのです。
魚たちの拡大された「目」をじっくり見ることで新たな発見があるかもしれませんね。
所蔵館:中央
