わかぎり図書館がおすすめする「和食」の本
【2014ねん4がつ】
	~「和食」の本~
	
	 「きょうのごはんはなんだろう?」
	みんな、楽しみですよね。
	今年のこども読書週間イベント「和食」クイズにあわせ、和食の本をあつめてみました。
	おもわずおなかが空いて、食べたくなってしまうかもしれませんよ。
	
わかぎり図書館がおすすめする「和食」の本
「和食」の本をご紹介します
	
	★『きょうのごはん』 
加藤休ミ/作 偕成社(2012年)
	 「わぁ おいしそう」「おいしい!」
 「わぁ おいしそう」「おいしい!」
	  そんな言葉が聞こえてくるような本です。
うちのごはんはなんだろう、おとなりはなんだろう?と
	  のぞいてみたくなります。
かぞくで食べるごはんはおいしいですね。
	  みんなも「きょうのごはんはなぁに?」ときいてみたら!
	
中央・わかぎり・武蔵野台所蔵。
	 
	
	
	 
	
	
	
	
	★『恋する和パティシエール 1夢みるハートのさくらもち』 
工藤純子/作 うっけ/絵 ポプラ社(2012年)
	 杏(あん)は和菓子屋の子。
 杏(あん)は和菓子屋の子。
和菓子は大好きだけど、ケーキのほうが
かっこいい?なんて少し思っている。
そんな杏がともだちと新しいお菓子つくりをはじめます。
どんなお菓子ができるでしょう。
	
※シリーズ1~5巻まで刊行(2014年4月現在)
	
中央・わかぎり・武蔵野台所蔵。
	
	
	
	
	
	
	
	 ★『オニじゃないよおにぎりだよ 』 
	 シゲタサヤカ/作 えほんの杜(2012年)
	 おにぎりが大好きなオニたちは、にんげんたちに
 おにぎりが大好きなオニたちは、にんげんたちに
おいしいおにぎりを食べてもらおうと町へでかけます。
けれどもこわがるばかりでなかなか食べてくれません。
そこであるもののフリをしますが…。
おもわず笑ってしまうユーモアたっぷりの絵本。
	
中央・わかぎり・武蔵野台所蔵。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	 ★『わくわくおべんとう はじめて絵本』 
おおでゆかこ∥絵 福田淳子∥レシピ・監修 河出書房新社(2013年)
	 絵をみてわくわく、つくっておいしい
 絵をみてわくわく、つくっておいしい
おべんとうレシピの本です。
本にでてくる動物たちと一緒に、おべんとうづくりに
ちょうせんしてみませんか?
かわいいイラストどおりにつくれば、おにぎりも、三色そぼろも、
おいなりさんも、ぜんぶ自分でできますよ。
	
※シリーズ4冊刊行(2014年4月現在)
	
	   中央・わかぎり所蔵
	
	
	
	
	
	
	★『和菓子の絵本 和菓子っておいしい!』 
	 平野恵理子/作 あすなろ書房(2010年)
	 端午(たんご)の節句では、かしわもち。七五三では、ちとせあめ。
  端午(たんご)の節句では、かしわもち。七五三では、ちとせあめ。
季節や行事をたいせつにする日本人がむかしから食べていたのが、
和菓子です。色
とりどりの和菓子が、きれいな絵でたくさん描かれています。
種類、材料、作り方から歴史まで、目でみてわかる楽しい絵本です。
	
	  わかぎり・武蔵野台所蔵
	 

